2018.11.14 会計基礎講座
2018年11月16日4:34 PM カテゴリー:インフォメーション
2018/11/14(水)13:30-15:30
本日は、青森県三戸町で「個人事業主/会計基礎講座」が開催されました。
講師役として、弊社社長田中さんが登壇です!!
そして今回はスペシャルゲスト講師として、M&C cloudの会計士の先生にもSkypeでご参加いただきました。
メインは先生からのお話。
先生曰く、ポイントは2つ!!
【所得税、申告ってなーに?】
【扶養ってなーに?】
を中心にお話してくださいました。
かいつまんでご説明しますと、、、、
★確定申告とはなにか?★
国は関与していない。
各国民は各自で申告。
自分が言わなければ分からないもの。
★どういう人が必要??★
全国民確定申告は必要
①申告しなくていい人
⇒税金が発生しない人税金0だったわの人。
⇒申告しないという申告
②サラリーマンの人
⇒確定申告してないようにみえるが会社が代わりにやってる
⇒年末調整
税金が1円でも発生して会社がやってくれない場合⇒全員必要
ということは、Mamasan&Companyで働く在宅ママさんは申告が必要である。
ということが分かりました。
★税金の計算方法★
①儲けがでる
(給与、商売して儲かる、株をうった、競馬宝くじ、拾った)
儲けに対していくらかを所得税住民税で支払う
全ての儲けに対して発生します。
②各種控除(おまけがもらえる)
儲けた金額に対して、儲けを少なくしてもいいよというおまけ
①の計算をしたうえでおまけがつきます。
■基礎控除(38万)税金の分母から38万引いてもらえる
■医療費控除(病院代、交通費をおまけでひいてもらう)
■銀行借入残高の1%をおまけでひいてもらえる
■配偶者控除、特別配偶者控除も含まれる
という感じで講座が進みました。
このあとは、「事業所得」と「雑所得」のお話、
扶養控除とは??というお話から、
では自分はどこの区分に当てはまるのか、
103万、130万、150万を超えると何がどう変わるのかなど、
非常に為になるお話を、とっても楽しいトークで進めてくださいました。
文字にするとどうにも難しく感じる税金のお話なのですが、
先生の説明がとても分かり易く、楽しかったのであっという間の時間でした。
会場のみなさんも笑顔でした(笑)
最後には個別質問にもご対応いただき、有意義な講座となりました。
今回の講座を通じて業務委託契約で働くママさんの確定申告も
フォローできるような仕組みを今後作っていきけたらな~と思いました。
以上!
個人事業主/会計基礎講座のレポートでした(^^)/
Facebookからコメントする